2018年 12月 16日
新チーム体制での秋の大きな大会は消化し、冬仕込みで体と頭を鍛えるシーズンを迎える。 その前に練習試合を連日実施させていただけた週末であった。 選手たちからは、ポジション取りの為に必死になってきている空気を感じられるようになってきており、良い緊張感が感じられる。 捕手としてポジションチャレンジをし、開花しだしてきている選手。 バッティング強化に重点を置き、スイングに対するイメージを十分に高め、自分のものにした選手。 待機時間が長い外野手、頭の中でシミュレートしていたように打球を捉えるとランナーの動きの先を刺す選手。 ガツガツ前に出なくとも、アシストに全身全霊で取り組む選手。 彼らの開花が、今後チームコラボレーションを更に推進させることになる。 そして密に彼らの活躍の上を行くことを狙う選手も垣間見られる。 これまで皆、J或はBチームからインプットしてきた事を残りの1年弱でアウトプットに変えようと必死になっている。 <ハイライト> ・タイセイ 捕手として投手の良いパートナーに成長する姿が目立ってきている。 リード組み立ての試行錯誤、投手への声掛けといった献身な姿勢でチームの空気にピリッとしたものを与えだしている。 ・ヒイロ 指導者からのアドバイスを、本人なりの理解に咀嚼しようとする姿勢。 この数試合でダイヤモンド外に彼の計算に近いイメージで着実に持っていける自信が、彼の守備にも良い結果が出ている。 ・セナ ライトからのカバーと同時に、ランナーの次の動きを正確に予測していた。 それによりホーム交錯プレーを阻止した。 またバッティングでもセカンド強襲を放った。 ・タクト ランナー2塁に足のある選手を置いた場面で犠牲バントを確実に決めた。ランナーは3塁を回り、ホームでの交錯プレーとなり、結果的には好守備に阻まれた。 本人は、もう少しライン際にボールを転がし守備を引き付ける事ができれば、確実に点が取れるランナーだったと反省していたが、好バントであった事は周りの皆が認めている。 チームの為に取り組む姿勢に、チームプレイの素晴らしさを改めて教えて貰った。 彼らの頑張りが結果に出ているのは、彼らの強い思いがあるから。 最終学年で、どれだけ成長した彼らを見せたくれるか、観客を魅了するプレーとして自己表現をしてくれるか楽しみである。 彼らの頑張りは彼らだけでは成り立たないのもスポーツやチームプレイを通じて感じているのではないでしょうか。 チームメイト、監督、コーチ、保護者の皆様のサポートも形になりつつあります。 残された時間は、実質残り3/4年である。
by ikodora150
| 2018-12-16 20:03
| Aチーム
|
アバウト
生駒ドラゴンズリンク
以前の記事
2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 カテゴリ
フォロー中のブログ
最新の記事
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
|
ファン申請 |
||