人気ブログランキング | 話題のタグを見る

生駒ドラゴンズ

ikodora.exblog.jp
ブログトップ
2019年 03月 02日

6年チーム 2019.02.24 卒団式

2019.02.24 卒団式
6年チーム 2019.02.24 卒団式_b0296154_21061777.jpg

いよいよこの日がやってまいりました。


私が監督として初めてチームを持たせていただき3年が経ちました。


彼らとはともに試合に勝って喜び、負けて悔しい思いをたくさんしてきました。

Bチームの時はゲンキ、マルたちのおかげで優勝も経験し悔しさよりも喜びの多い一年でしたが、その後はなかなか勝つことが出来ず悔しい思いをし野球、勝負の厳しさを味わったと思います。


4年生の時は、Bチームとして基本的な練習が中心となりあまり面白くなかったと思います。野球より遊びの方が楽しい選手が多かったのでいかに野球の興味を持たせるか考える日々だったのを思い出します。


5年生になると一勝することの難しさと自分たちが6年生に比べて力不足であることを痛感し、優勝した自信が揺らいだことだと思います。

その中で全員が一つの目標に向かって練習に励み、力の差を縮めることは少し出来たと思いますが、まだまだ自分のプレーに必死でした。

この一年で野球の難しさと考える野球を学んだと思います。


6年生になるとイコドラでの最後の一年になりますので優勝という目標に向かい練習し、今までの課題を克服して成長はしていましたが、

試合ではミスから敗戦となる大会が続き自ら自滅し悔しい思いをたくさんしてきました。ただ、その敗戦中には私の采配ミスにより負けてしまった試合もありました。


今までは指導者が優勝の目標を決めていましたが、レギュラーチーム最後の大会の「秋の大会」は選手たちが自ら優勝を目標にした大会でした。


の大会では全員が一つの目標に向かい生き生きとした顔で野球を楽しみ、プレーをしてくれたのでミスがなく最高の試合をして優勝することが出来ました。あの時の選手、保護者の方たちの笑顔と喜びの涙は今でも忘れることの出来ない私の宝物となっております。


今日、彼らは生駒ドラゴンズを卒団し新たなステージがスタートします。中学生になってもこのメンバーはかけがえのない仲間です。この仲間と一緒に試合で勝って喜び、負けて悔しく涙した時間を共有したことは忘れないでください。


これから中学で野球を続けて欲しい気持ちはありますが野球以外のスポーツでも構わないので必ずスポーツは続けてください。


三年間、中川代表をはじめ寺井さん、安部監督、川本監督、陣内監督、各チームの指導者の皆様にはご迷惑をお掛けしましたが沢山ご協力いただきありがとうございました。


そして、6年生の保護者の皆様、Aチームの時に帯同してくださった安部さん、上田さん、木村さん、濱田さんにはお忙しい中グランド取り、お茶当番等でお世話になりありがとうございました。


彼らがこのユニホームを着て全員が揃うことは今日が最後になります。

一名は受験にため途中で退部しましたが私の中では本日の卒団生は10名です。


最後に監督としての仕事、優勝した選手たちのスタメンを発表しますので大きな声で返事してください。


1、キャッチャー     ナツキ


2、ショート       タカリョウ


3、サード  キャプテン コウスケ


4、ファースト      カナリュウ


5、セカンド       ケイタ


6、センター       セイヤ


7、ピッチャー      シマリョウ


8、ライト        ナツ


9、レフト        ツヅ


10DH         スギリュウ

6年チーム 2019.02.24 卒団式_b0296154_21070789.jpg


以上が本日卒団する10名です。

また、時間があれば後輩のために練習に遊びに来てください。

卒団、おめでとう!


(卒団式 監督挨拶より)

6年チーム 2019.02.24 卒団式_b0296154_21071397.jpg
6年チーム 2019.02.24 卒団式_b0296154_21071944.jpg




by ikodora150 | 2019-03-02 21:09 | 6年生チーム


<< 新Bチーム近況報告      冬の総仕上げ、決起合宿 >>