2019年 07月 12日
新5年生のみのメンバーとなり、嶋田監督を迎えた新体制Bチームが始動して早くも3ヵ月が経過しました。 新Bチームとしてこれまで戦った公式戦は、5月12日と18日に行われた市民体育大会を皮切りに、5月末の夏の大会、そして6月末の上武建設杯(旧理事長杯)です。 この3ヵ月、選手たちは目標を高く持ち、厳しい練習に耐えて大きなレベルアップを遂げてきています。ある程度ポジションも固定し、より実践的な練習を取り入れ、サインの徹底など、試合で力を発揮できるチームになりつつあります。 その練習の成果も徐々に現れてきて、市民体育大会は惜しくも準優勝でしたが、夏の大会と上武建設杯では晴れて優勝を飾ることができました。 いつもお茶当番や応援にご協力いただいている保護者の皆さま、ありがとうございます。 今後も選手たちの成長を見守り、サポートしていただけますよう、ご協力よろしくお願いします。 ========================================================= ◎夏の大会 1回戦 生駒ドラゴンズ 8-1 クラブライオンズ 準決勝 生駒ドラゴンズ 13-2 生駒東少年野球クラブ 決勝 生駒ドラゴンズ 6-4 あすか野ファイターズ 1回戦、準決勝と順調に勝ち進み、迎えた決勝の対戦チームは何度も苦杯を喫したあすか野ファイターズ。選手たちにはきっと苦手意識があっただろうと思います。実際、先行しながら土壇場で追いつかれるという試合展開で、何度ももうダメだとあきらめてしまいそうになる中、強い気持ちを失わずに勝ち切ることができました。 これまで何度も決勝戦には進んでいたものの、準優勝止まりで悔しい思いをしてきましたが、遂に優勝することができました。優勝した瞬間には選手全員が喜びを爆発させ、みんなでうれしい大泣きの優勝でした。 ![]() ![]() 決勝詳細 生D 3 0 1 0 2 | 6 あF 2 0 0 2 0 | 4 1回表の攻撃、1、2番のキッペイ、ハルトが連続ヒットで出塁、ランナーを進めたところでユウマのセンターフライでハルトが3塁タッチアップ、幸先よく先制しました。その後、相手のフォアボールなどもあり、この回3点を奪います。 1回裏、先発はユウマ。ボール先行の苦しい立ち上がりでランナーを溜めてしまったところでヒットを打たれ、いきなり2点を失います。その後も2連続フォアボールを出してしまい、ハルトと交代となりました。 ノーアウト満塁の苦しい場面での登板となったハルトですが、1人目の打者をピッチャーホームゲッツーに仕留め、続く2人目の打者も抑える素晴らしいピッチングでこの回を切り抜けます。 続く2回表、ヒットで出塁したユウスケとキッペイが2、3塁にいるチャンスでしたが、ハルトが打ったショートライナーで2塁を飛び出していたキッペイがアウト。その隙にホームを狙ったユウスケがホームでアウトとなってしまい、なんとトリプルプレーでチャンスが一気に潰れてしまいます。 嫌な流れで迎えた2回裏でしたが、ハルトが安定したピッチングで無失点に抑え、流れを食い止めてくれました。 その後、3回表にレンやユウマのヒットで1点の追加点を奪い、3回裏の攻撃も3者凡退に抑え、このまま行けるかと思っていたところでしたが、4回裏、ここまで好投してきたハルトが乱れ始めます。 フォアボールやエラーで2点を失い、一気に同点に追いつかれ、なおもノーアウト2、3塁。これ以上得点を許すと即サヨナラ負けの絶体絶命のピンチに陥りました。ここでこの試合、先発でワンアウトも取れずに交代したユウマを再びマウンドに送ります。 するとユウマは1回とは打って変わったピッチングで後続打者を三振、ピッチャーゴロ、キャッチャーフライに抑えました。キャッチャーフライは落としていたらサヨナラ負けになるところでしたが、リントがギリギリのダイビングキャッチ、気持ちでつかんだアウトでした。 この時点で時間切れとなっていたため、未体験のタイブレークに突入です。 まずは5回表の攻撃、キッペイとハルトを3、2塁に置いてのスタート。内野安打や相手のエラーにも助けられて2点を奪って終わります。 そして最後の5回裏の守備、相手チームは4番から始まる好打順でしたが、三振、キャッチャーフライ、ピッチャーフライの三者凡退に打ち取りゲームセット。 長く苦しい戦いが終わり、何とか優勝することができました。 優勝はしましたが、まだまだミスも多く、本当に紙一重で負けていてもおかしくない、喜びとともに課題も浮かび上がった一戦でした。 ========================================================= ◎上武建設杯 1回戦 生駒ドラゴンズ 6-0 あすか野ファイターズC 2回戦 生駒ドラゴンズ 19-0 壱分Jrシャインスターズ 準決勝 生駒ドラゴンズ 8-0 鹿ノ台バンビーズ 決勝 生駒ドラゴンズ 3-1 あすか野ファイターズ 上武建設杯は今回が第1回大会で、大会前から「記念すべき第1回大会を優勝して、まっさらな優勝旗にドラゴンズの名前を刻もう」と2大会連続優勝を目指していました。 実際に、夏の大会で優勝して他のチームから目標とされるプレッシャーの中、選手たちはいかんなく実力を発揮し、見事に優勝することができました。 決勝の試合直前には、登板予定だったハルトが負傷して一時はどうなることかと思いましたが、決勝ではミスもほとんどなく、引き締まった素晴らしい試合を見せてくれました。 ![]() ![]() あF 0 0 0 1 0 | 1 生D 0 0 2 1 X | 3 1回表、先発は準決勝を3回無失点と好投したユウマ。1番をレフトフライ、2番をショートゴロ、3番をレフトフライとたった5球で3者凡退に抑えました。ただし、レフトフライ2つは良い当たりで飛ばされたところ、どちらの打球もカイトが安定した守備を見せてくれました。この試合、今まで課題となっていた外野の守備に成長が見られました。 その後、両チームともヒットで出たランナーを帰すことができない展開が続き、0対0のまま2回を終えます。 3回表、規定回数を投げたユウマに代わり、タクマがマウンドに上がります。 先頭打者をエラーで出塁させ、次のバッターに良い当たりをライトに飛ばされましたが、イサミのナイスキャッチに救われました。 その後は打者2人をファールフライで打ち取り、この回も0点で抑えます。 3回裏、キッペイ、ハルト、レンがフォアボールやエラーで出塁し、ユウマのライト前ヒットで2点を先制。一気に畳み掛けたいところでしたが、後が続かずに2者残塁でこの回を終わりました。 4回表、先頭打者にフォアボールを許し、次の打者には打ち取った当たりながら、センターを抜けるスリーベースを打たれ、とうとう1点を許し、なおもランナー3塁。 このままズルズル行きそうな展開でしたが、集中力が切れることはなく、後続をしっかり抑えました。 4回裏にも1点を追加して3対1とし、最終回5回の守備に入ります。最終回は、試合直前に負傷したハルトにマウンドを託しました。 ケガの影響を心配しましたが、サードゴロ、サードフライ、三振に切って取るナイスピッチングで試合終了。見事に優勝することができました。 この試合、前回の優勝とは違い、ミスらしいミスもほとんどなく、サインもきっちり理解し、選手全員の着実な成長を感じることができました。 これから追われる立場になり、難しい試合が増えることも予想されますが、他チーム以上の成長を選手達に期待したいと思います。
by ikodora150
| 2019-07-12 20:04
| Bチーム
|
アバウト
生駒ドラゴンズリンク
以前の記事
2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 カテゴリ
フォロー中のブログ
最新の記事
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
|
ファン申請 |
||