2018年 11月 24日
5年生主体とした新Aチームが始動し2ヶ月が経とうとしている。これまでBチームで参加してきた公式戦にくらべ、チームを代表するAチームとなっただけに、毎週のように試合に参加している。 まるで子供の頃、夏休みに缶詰になって塾に通ったように、毎週毎週課題があからさまになり、修正すべき事がてんこ盛りだ。 他のチームも同じ状況の中、どれだけ効率的に軌道修正して挑めるか、指導者もチカラが入る。 そんな中、やまのべ学童親善試合の初戦が行われた。60数チーム集まる大会である。 外野メンバーもセンターを始めバックアップ体制と思い切った守備でお互いを徐々に信用することが出来るようになって来ている。 投手も彼らなりの特性を活かしてマウンドに向かう姿勢が見えてきた。 課題は打線。 しかし今回ようやく身が実りかけた場面を垣間見られた。 ここに書いた通り、時間は限られている。 しかしやるべき事は沢山ある。 それは指導者や選手個人個人の一喜一憂、エゴイズムであってはならない。 選手たちが小学校に入って「やきゅうごっこ」をしていた頃から徐々に野球が大好きなり、アイツに負けたくないという思い、オレはこんな選手になりたい、そんな思いを指導者や保護者は見続けている。 ※5年前、「やきゅう」を始めた頃 彼らの底力が開花できるよう、小学校での野球生活は一年間を切ったがしっかりと育んでいきたい。 ※新Aチームとして成長した彼等 <<ハイライト>> ・ソウタ 守備安定感は群を抜いている。バットコントロールも上手いが、ようやく試合でその成果がでた試合だった。走塁もずば抜けた判断力で相手の隙を逆手に取れる選手。 ・ユウト 外野守備の要。彼の存在は、外野のどこに打球が飛んでも見ているものの視野に入る守備範囲力。外野での指示系統も司る。 本試合では、シュウタロウのセンター犠牲フライからセンターの強肩に対して綺麗な走行とスライディングでホームインから得点を物にした。 ・フウト 捕手として攻めの守りができる選手。投手、野手に自らの姿勢で攻めを示す。 本試合では4番打者としてライトオーバーの三塁打を放ち、打撃でも攻めの姿勢を示す。 ・シュウタロウ ピンチに至っても動揺せずにストライクを取りに行く投手。 内野手にも声をかけられ、笑顔で応える事で落ち着きを取り戻した。 ・リュウト 正確なコントロールを持つ投手。Bチーム時代のキャプテンとして培った精神力でマウンド上ではブレない気持ちで立ち向かう。 掴んだベスト16、次は日曜日。 保護者の皆さま、寒い中の応援ありがとうございます。そしてよろしくお願い致します。 #
by ikodora150
| 2018-11-24 00:31
| Aチーム
2018年 11月 03日
本日の結果です。 ☆生ドラ 9 - 3 壱分JRシャインスターズ ★生ドラ 0 - 23 あすか野ファイターズ Bチームとして初の公式戦は準優勝という結果でした。 準決勝は一回戦の流れからしっかりと勝利を掴み取り、決勝に進むことが出来ました! ただ、決勝では全く野球が出来ず、大敗の結果という悔しい準優勝です。 この結果で、やはりしっかりとしたチームに対しては、実力の差が明確に出てしまうようなチーム力という現状を子供達も自覚出来たと思います。 ここから冬の練習で鍛え、春には優勝を狙えるチームになってくれると信じています。 本日もお茶当番や応援にご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました! 今後ともご協力の程、よろしくお願いします。 以下、試合結果の詳細です。 ◎11/3、新人戦準決勝 壱J| 3 0 0 | 3 ----------------- 生D| 4 3 2 | 9 (投手:タクマ) この試合、一回戦で好投してくれたタクマが先発。 先頭打者に四球を与えてしまうと続く打者に内野ゴロエラー、続いて四球を与え、満塁のピンチ。 そこからも動きの悪い守備の為にライト前に落ちるヒットやエラーが続き、3点を失う立上り。 ただ、ここでズルズルといかず、2三振でこの回を乗り切りました。 するとその裏の攻撃。 先頭打者のユウマがライト前ヒットで出塁すると、続くリント、ハルトの連続二塁打とワイルドピッチなどで同点。またキッペイが四球を選んで出塁、盗塁とケンシンの内野ゴロの間に逆転しました。 逆転して貰ったタクマは2回以降立ち直り、無四球、無安打、2回をゼロで抑えてくれました。 対する攻撃も相手の四球やハルトの2打席連続ツーベースなどもあり、2回には3点、3回には2点を追加し、試合を決めることが出来ました。 この試合では3年生も守備だけですが、出場することが出来、良い経験になってくれたと信じています。 ◎11/3、新人戦決勝 あF| 12 11 | 23 ----------------- 生D| 0 0 | 0 (投手:タクマ‐ユウマ‐ハルト) この試合、準決勝で好投したタクマが先発。 しかし、立上りにファーストフライでワンアウトを捕ったあと、3連続四球。その後はエラーや四球が続き、代わったユウマも良い投球ながらエラーなどでリズムも崩し、四球も出してしまった結果、初回で12失点。 2回も波に乗り切れない中、四球と2安打で追加点を許しました。更にはこの回エラーなども続き、三振以外でアウトが捕れずにハルトにバトンタッチ。代わったハルトが四死球を出し点数を捕られながらも何とか回を終える事が出来ました。 対する攻撃はハルトのセンター前ヒットとレン、キッペイの2四球のみで得点出来ず、5三振を含む9人で終わってしまいました。 この決勝戦、全く守れずにこのチームの良さである打線にも影響した為の結果となりました。 この事を学年関係なくBチームの皆が理解して一生懸命に練習する事で成長し、春の大会には違うチームに生まれ変わってくれる事を期待します。 今後ともご支援、ご協力の程、宜しくお願いします。 #
by ikodora150
| 2018-11-03 20:38
| Bチーム
2018年 10月 14日
連日真夏日が続いた日差しが嘘のように秋を感じさせる中、生駒ドラゴンズ Aチームとしての最後の大会「ロータリークラブ旗争奪秋の大会」が開幕しました。 この大会は我々指導者が目標にしたのではなく主将 コウスケが優勝をチームの目標に掲げた大会でしたので選手たちのこの大会に対する思い入れが違う大会でした。 ☆準決勝 〇生駒ドラゴンズ 2-0 クラブライオンズ●(先発:タカリョウ) 準決勝は一回表に一死満塁のチャンスを掴み5番 カナリュウに初級スクイズで先制点を確実に取りに行きましたが空振りで二死 二・三塁となりましたがその後気落ちせずしかっりバットを振ってくれセンター前ヒット打ってくれ非常に大きな2点を先制しました。 その後は三回にチャンスを迎えるも決め手を欠き追加点を奪うことが出来ませんでした。 ただ、先発タカリョウがピンチらしいピンチもなく7回を完封で押さえてくれチームに勢いをつけてくれました。 ☆決勝 〇生駒ドラゴンズ 8-5 あすか野ファイターズ●(先発:シマリョウ) 新人戦以来の決勝進出、選手たちは緊張して動けないかと心配をしましたがそんな心配もよそに選手たちは元気よく試合に挑みました。 試合は二回まで1点を取っては取られるという状態で四回までは両チーム0点の緊張感のある決勝戦にふさわしいゲーム展開となりました。 五回表に今までの練習の集大成をベンチ、応援に来てくださった保護者の皆様に披露してくれました。 今までは上位打線でしかなかなか点数を取れませんでしたがこの日は下位打線が出塁し上位打線が返す理想的な点数の取り方をしてくれ四球を一つ挟むも5番 カナリュウ、6番 セイヤ、8番 敬太の連続レフト前ヒット等で打点から打線に覚醒し一気に6点を挙げるビックイニングにしてくれました。 その裏に2点を返されるもピッチャー シマリョウも慌てることなく打たせて取りバックがしっかり守ってくれ流れを相手チームに渡すことなく最終回を迎えました。 最終回の7回裏に一死後連続ヒットと四球でこの試合最大のピンチ満塁となりましたが選手たちの顔はキラキラ輝き優勝という目標に向かっていく姿勢を感じました。最終的には1点を取られましたが先発 シマリョウが最後まで投げ切り優勝をチーム全員でつかみ取りました。 この大会は大きなミスもなく選手たちが野球を楽しみ、試合中もしっかり声を掛け合い、野球をしっかり考え全員野球で掴み取った優勝であり本当に強いチームに成長した姿を見てもらえたと思います。 何よりも優勝を決めた後の選手たちの最高の笑顔、最高の涙、、そして保護者の皆様の笑顔が金メダル以上に輝いていました。 これからは6年生チームとなり合同チームで試合に挑むことが多くなりますがまた新たな仲間とともに最高の笑顔を見せれるように頑張りましょう。 最後にAチームに合流してくれていたソウタ、フウト、この大会はAチームに帯同できなかったサトシ、シュウタロウ、そして5年生の保護者の皆様今までありがとうございました。。これからは同学年のメンバーと力を合わせて一つでも多く優勝できるよう頑張ってください。
#
by ikodora150
| 2018-10-14 22:23
| Aチーム
2018年 09月 15日
雨模様が心配な土曜日でしたが、桜ヶ丘小学校でさく小まつりが開催されました。 今年はストラックアウト、スピードガン、バットスイングスピードの3つのイベントでいこドラキッズとして参加しました。 のべ220名程の参加者が様々にイベントを楽しみました。 途中先生方も参加され、6年生を結果を競っていましたよ。 最初は「ええわー」とはにかみながら、結局びっしりお手伝いしてくれた6年生。最後のさく小まつりを楽しんでくれてよかったです。 お手伝いに来てくれた選手、保護者の皆さん、特に朝早くから生駒小、真弓小、幼稚園から駆けつけてくれたみんな、本当にありがとう。 これでまた野球に親しみ、新たな仲間が増えると嬉しいです。 #
by ikodora150
| 2018-09-15 23:32
| Jチーム
2018年 09月 02日
現在の3年生にとっては2度目の、2年、1年、年長児にとっては初めてのナイターゲームに参加しました。 毎年恒例、東少年野球クラブさんとのナイターです。 小雨がぱらつく中、子ども達は元気に試合をしていました。 結果はともかく。 こんな環境で野球が出来ることって素晴らしいですね。 これからも楽しく野球をやりましょうね。 #
by ikodora150
| 2018-09-02 12:24
| Jチーム
|
アバウト
生駒ドラゴンズリンク
以前の記事
2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 カテゴリ
フォロー中のブログ
最新の記事
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
|
ファン申請 |
||