2018年 07月 01日
本日のキッズ大会は準優勝となりました。 ☆生ドラ 3 - 1 鹿ノ台バンビーズ ★生ドラ 2 - 4 GKブロッカーズ 本日の試合はユウマ、ハルトとそれぞれの先発がストライク先行のピッチングをしてくれ、それに打線も守備も応えた形の締まった試合が出来ました。 ただ、ミスから点を取られた事で優勝を逃した事は子供達も悔しいと感じてくれたようで、これからの練習での成長に期待しています。 本日は暑い中にも関わらず、お茶当番、応援に来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました! 今後とも、ご協力の程、よろしくお願いします。 以下、試合結果の詳細です。 ◎7/1キッズ大会準決勝 鹿B| 0 0 0 | 1 | 1 ------------- 生D| 0 2 1 | 0 | 3 (投手:ユウマ-ハルト) この試合、先発はユウマ。先頭打者が初球をファーストフライすると、ハルトがしっかり捕ってくれ、後続も抑えて三者凡退のスタート。 2回、3回もエラーでランナーは出しながらも、三盗したランナーをキッペイがきっちりと刺すなど、良いプレーもあり、ゼロで抑えてくれました。 対する攻撃は1回は四球で出たリントが盗塁などで3塁まで行きながらも得点ならず。 しかし、2回にはユウマ、ユウトが四球で出塁したところ、ケンシン、イサミの内野ゴロの間にそれぞれホームインし、2点先制。3回もリントが四球で出塁し、盗塁などでホームまで還ってきて1点追加。 このままゼロで抑えたいところでしたが、ユウマが少し制球が乱れたことで、1点を返されました。 しかし、ここでリリーフしたハルトが後続を断ち切ってくれました。 そして、4回の裏、ワンアウトから代打のユウスケがレフト線を破るスリーベースを放ったところで、時間切れゲームセットとなりました。 ◎7/1キッズ大会決勝 生D| 1 0 1 | 0 0 |2 ------------------- GK| 0 1 3 | 0 x |4 (投手:ハルト) この試合は準決勝での良い流れから、初回2アウトからレンがライトオーバーの2塁打を放つと、4番のキッペイがレフト前ヒット。その間にレンがホームインし、1点先制。更にユウマもセンター前に運び、二三塁のチャンスを作るもあと一本が出ずに初回は1点。 その裏、先発のハルトは制球良くきっちりと3人を打ち取り三者凡退と理想的なスタートを切りました。 しかし、2回にサードゴロから悪送球で出塁を許すと盗塁などで3塁に進まれ、6番打者のスクイズで同点に追いつかれます。 直ぐに突き放したい3回の攻撃。ここも2アウトからレンが今度はセンターオーバーを放ち三塁打。 このランナーを4番のキッペイがセンター前にはじき返すタイムリーで勝ち越しました。 良い流れで来た3回の守り。 先頭打者にレフト前に運ばれた所を果敢に1塁を刺しにいった所、バウンドが合わず1塁後逸でノーアウト2塁のピンチ。ただ、このランナーは3塁に進まれるも、続くバッターのショートゴロをリントがきっちりと捌いてホームタッチアウト。 ピンチを切り抜けたか、に思えたところで、続く打者に死球を与え、盗塁やワイルドピッチ、最後は牽制をカバーが後逸するなどのドタバタで3点を奪われてしまいました。 その後は何とか耐えて抑えてくれているハルトの為にも打線で応えたい所でしたが、逆転ならずで、5回にて試合終了となりました。 打撃ではこちらが6安打に対し、相手は2安打と押していただけにエラーでのドタバタが悔やまれる試合でした。この悔しさをバネに更に成長してくれる子供たちの今後を楽しみにしています! #
by ikodora150
| 2018-07-01 18:01
| Cチーム
2018年 06月 24日
底知れないチーム力を感じられた試合であった。5年生みんなが久し振りに同じチームでプレーした一日。 コラボレーション、融和、相乗効果、その様な言葉が選手たちのプレーから感じられた。 3年生のデビュー試合の頃は17-1や14-0で大敗していたチームが大きく成長していた。 ・第1試合 対 クラブライオンズ 6-0 ・第2試合 対 生駒東少年野球クラブ 6-1 みんなキラキラしていた。 チームプレイの素晴らしさを皆が感じた試合であった。 自ら志願しAチームで一つ上の学年と混ざって練習している選手達、Bチームで自分達のチームワークと技術を磨き上げる事を選択した選手達、彼等が一つになり、それぞれが持っている技術を出し合い、本来のチームとして共鳴しあっていた。 打撃が打線となり、走塁はランナーコーチを信じて全力で走り、守備では着実なプレーを冷静に行え連携していた。 しかしながら、課題も選手たち自身で既に振り返っているようだった。 課題を弱点と思わず、伸びしろと感じてほしい。 これから先、まだどの様なチーム編成となるかは判らないが、どんどん選手たちも切磋琢磨してポジション争いをしていくだろう。 そういった積極的な子供達、大人の階段を登る彼等に私達大人も元気を貰えます。 ![]() 一喜一憂せずに、彼ら自身が今日の試合から学び取った事、感じられた着実な成長と自信、休む事も少なく努力し続ける事の大切さ、いろいろな事を感じられたと思う。 そしてこれからも彼等のもうワンランク、ツーランク上のプレーを応援してあげて下さい。 Les Enfants Terribles『恐るべき子供たち』 #
by ikodora150
| 2018-06-24 17:25
| Bチーム
2018年 06月 17日
理事長杯、Bチームは成長していました。 半年前、まだまだ声も十分にでなかった選手たち。 誰よりも負けん気の強いリュウノスケが加わったこと、リュウトとユウトが率いるチームになった事、Aチームに加わっている4選手に負けじとの思いが強く伝わるチームに変わっていました。 一回戦、二回戦と大差で勝ち上がって来たが、決勝にはそれなりの経験が必要だと言うこともわかった。 浮き足立っていた。 これで勝負への強い気持ち、これからの彼らの成長の仕方にとてもインパクトのある一日になったと思われる。 準優勝を自負して、カーニバルは淡々とそしてチーム力を発揮できるようたのしみにしています。 君たち選手たちのチームを監督はじめコーチ、保護者がみなサポーターです。 監督、ヘッド、コーチと保護者の皆さま、冬を越えここまで野球を知っているチームに纏めて頂き有難うございます。彼らは着実に前に進んでいるし、彼ら自身も自分たちの頑張りに気付いているはず。 今日は悔しくて眠れないかもしれませんね。 これからもそれ程時間は残されていませんが、選手たちが大人への階段を登るための体力と自信を持てるようにサポートしてください。 #
by ikodora150
| 2018-06-17 18:07
| Bチーム
2018年 04月 29日
![]() 本日のCチーム練習試合結果です。 ◎4/29練習試合 ☆生ドラ 6 - 2 鹿ノ台バンビーズ 鹿| 0 2 | 2 ------------- 生| 4 2 | 6 (投手:ユウマ) 1回、先発ユウマの立上り、制球が良く狙い撃ちされるも、ショートのリントの好プレーもあり、ゼロで抑えてくれました。するとその裏、1,2番が四球で出塁し、3番のレンのショート内野安打の間に1点先制から4番のキッペイが走者一掃の三塁打を放ち、この回4点。 2回、少し制球に苦しみ2点を与えましたが、何とか持ちこたえて2点で抑えると、レンのライト前にポトリと落ちる2塁打、タクマのセンター前ヒットなどもあり、2点を取り返して時間切れゲームセット。 初戦をしっかり勝ってくれました。 ☆生ドラ 6 - 6 帝塚山・奈良北合同 帝| 5x 1 | 6 ------------- 生| 5x 1 | 6 (投手:リント) 2試合目はルーキー戦という形でいつもと違う布陣で臨んだ試合。 投手には慣れていないリントが制球に苦しみ5点ルールで1回表が終了。 その裏も相手投手も苦しむ中、ひとつのアウトも取られないで、きっちりと5点を返してくれました。 2回は両チームともに1点で終わり、時間切れゲームセット。 勝つことが出来なかったのは悔しいですが、皆が良い経験を出来た試合でした。 ☆生ドラ 10 - 0 帝塚山・奈良北合同 帝| 0 0 0 0 | 0 ------------- 生| 5x 1 4 X| 10 (投手:タクマ-ハルト) そして昼食を挟んで、帝塚山・奈良北合同の4年生以下のベストメンバー同士の戦い。 タクマが先頭打者を出すも続く打者のライト前をイサミが一塁でアウトにすると、その間にホームを突いたランナーを一塁のユウマがすかさずバックーホーム送球し、ダブルプレー。 ピンチを切り抜けたその裏、四球を一つ挟んだもののユウマ、レン、キッペイ、タクマのヒットなどで5点を先制。 2回も1点を追加すると、3回にはハルトのスリーベースヒットなどもあり、更に4点を追加。 投げては2回を抑えたタクマに続き、3回はハルトが3者三振、4回もしっかりと抑えてくれて完勝しました。 本日の3試合は全員の成長を感じられた試合となりました。 特に打撃と走塁は、練習の成果が見られたことが今後にも繋がっていきます。 まだまだ成長していく子供達。これからも見守ってあげてください。 本日、お茶当番や応援に来て頂いた皆さま、ありがとうございました。 今後ともご協力の程、よろしくお願いします。 #
by ikodora150
| 2018-04-29 20:29
| Cチーム
2018年 04月 22日
25℃を超える暑い一日になった4月22日(日)。 恒例となりつつある、生駒ドラゴンズ体験会(いこドラキッズ)を開催しました。 年中さんから5年生までのお子さんが来てくれて、楽しそうな笑顔を見せてくれました。 参加くださった皆さま、ありがとうございました。 「野球って楽しいんだな」を感じてもらえたら、うれしいです。 そして、この体験会から新たなドラゴンズ仲間が増えるといいですね。 ※生駒ドラゴンズでは、いこドラキッズ以外にいつでも野球の練習を体験・見学いただけます。 詳しく知りたい方は、いこドラメールまでぜひお問い合わせください。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ikodora150
| 2018-04-22 23:57
| チーム全体
|
アバウト
生駒ドラゴンズリンク
以前の記事
2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 カテゴリ
フォロー中のブログ
最新の記事
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
|
ファン申請 |
||